アルツハイマーよもやま話ー研究者・医師のブログ

認知症研究者・医師のブログです。

東京のコロナ感染源の抑止には自治体の姿勢が重要ではないか

東京の新型コロナ感染者がかなり出ていることが問題になっている。多くは20代、30代の人が占めていて、感染経路不明の割合は50%程度ということだ。関西圏では、収まっているのに、東京だけがそういう状況なのはどうしてなのか。東京の特殊性ということが反映されているということであろうか?

たとえば歌舞伎町のような大規模な歓楽街があるということがある。そういうところで発生した事例は濃厚接触者を特定できず、クラスター追跡が困難なので、感染が広がりやすくなる。

外国人の流入が多いということもあるが、今はあまり影響していないのかもしれない。どうすれば感染者を減らすことができるのか。たとえば感染者が出た店の営業を一時的に停止するとかそういうことができるのか?しかし、プライバシーの問題からそのような店の特定も困難な場合はどうするのか?

結局、特殊なケースに関しては、対策が難しいということのようである。だが、東京都が個人プライバシー重視の姿勢を変えない限り、このような問題は解決しないのかもしれない。大阪の方が、事実を公開する姿勢をはっきりとっているという気がする。自治体が、そのような強い姿勢を見せるということが抑止力につながるのではないだろうか?